便利グッズ

Last Update : 2008/06/14

トランクオープナー
SUZUKI Genuine Trunk Opener (for EA21R)

オープナー

これ、前期型(EA11R)には何故かついてなくて(着けることを前提として作ってあるように見受けられる部分もある)、SUZUKI SPORTから社外オプションとして発売されていて、後期型(EA21R)で正式採用となった謎の装備でして。当然流用可。前期型オーナーは部品注文するが吉。
・トランクオープナー レバー : 83320-80F00
・トランクオープナー ケーブル : 83340-80F00
値段は、2つ合わせても¥5,000しない筈。

エンジンスターター
COMTEC BeTime A-101(2008/6〜)

エンジンスターター

カプチがデビューした当時(1991年)は、まだキーレスエントリーなんて一般的な装備では無かった訳で。でも最近の車はみんなついてて便利そうな訳で。そんな折、運転席側の鍵穴の調子が悪くなって来た訳で。思わず着けてしまった訳で。いやぁ、便利便利。こりゃたまらん訳で。
ちなみに自分で着けようとしている方、これかなり大変らしいっすよ。一応大きい写真も置いときやす。Cruxの松井さん直々の仕事なので、かなり参考になるのではないかと思われる訳で。ピンぼけだけど。

COMTEC

ホーン
Klaxon CLASSIC TR99

ホーン

その昔、前をぶつけてしまった時にホーンが片方だけ壊れてしまい、いつか換えようと思っていて、ポジションランプのバルブ交換の際にバンパーを外す機会があったので一緒に交換。どうもBOSCHのラリーストラーダが人気の様なのでKlaxonで行こうと。ウソ、安かったから。
音色はヨーロッパ系でBOSCHと似たような物だけど、Klaxonの方が若干高めなのかな。ちなみに赤いのもおいら的にはポイント高し。

消火器
Firemaster FM20 CF

消火器

車で競技をやる以上はあった方がいいアイテムなのかな?
んでもまぁ、これを選んだ理由は今更言う必要もなさそうなので割愛。

Firemaster

レーダー探知機
COMTEC LUXION NR5000

レーダー探知機

所謂一つの、緊急車両の通行を妨げないためのアイテムですな。^^;
とっかえひっかえ色々と買ってきたけど、個人的な結論としては「高くても性能のいい奴を買っとけ」って事で落ち着いてしまった。

セルスター工業

ETC
MITSUBISHI EP-422

ETC

ここ数年、某ショップに通うため月に2回は確実に高速道路に乗る生活のため、長い間「買わなくちゃ、買わなくちゃ」とは思いつつも、「何でこんなに高いのか」という思いも拭いきれず、導入を後伸ばしにしていた物。で、導入してからはお約束どおり「何でもっと早く買わなかったんだ…」と後悔すること頻り。ちなみに設置場所はグローブボックスの中。鍵も掛かるし安心(?)。

三菱電機

ドリンクホルダー
SEIWA INCENT W410

ドリンクホルダー

ええ。何の変哲もない、カー用品店で一番廉価なタイプと思われる物ですな。もうちょっとヒネリが欲しいけど、なかなか「コレ」という物に出会わないので、しばらくはこのままかと。そういえば、カプチーノって「ドリンクホルダーがつかない」という愚痴が各所で聞かれるけど、おいらは今まで一度も経験がなかったりして。もしかしてラッキー?

セイワ

Back to 'Cappuccino' Page