吸排気

Last Update : 2004/03/27

エアクリーナー
Injen Intake System(2003/9〜)

エアクリーナー

コレの売りは、なんといってもピッカピカにバフ掛けされたパイプに尽きるでしょう。コアも赤いし。今はモデルチェンジで黒らしいけど。
ただ今までAIR IMPULSEにこだわっていた理由でもある「カーボン柄」が減るのがちょっと寂しいなぁ。

ブローオフバルブ
ARC Super Blow Off Valve(2003/9〜)

ブローオフバルブ

タービン変更に伴いブースト圧を若干上げたため、ブローオフバルブもノーマルのままではいかんと思い購入。コレを選んだ理由はもちろん「赤があるから」。取り付け方向がノーマルとちょっと違う様に見えるのは、きっと気のせいだと思われ。ちなみにこの写真を撮った後、大気開放をしないようにワンオフでリターンを追加してます。

ARC

インタークーラーパイプ
Injen Intercooler Pipe(2003/9〜)

インタークーラーパイプ

エンジンルーム赤色化の一環を担っていたKcar sportの赤パイプが色褪せてくたびれてきてしまったので、上のエアクリとセットで交換。作りもバフもキレイっす。これで光り物方面に目覚めてしまうのか?

インタークーラー
Crux High Performance Intercooler(2004/3〜)

インタークーラー

吸気がタービンで圧縮され高温になり、空気密度が下がってしまうターボ車にとって、インタークーラーの性能はそのまま顕著にパワーに表れるわけで。前置きタイプの方がコアの大きさも自由度が高いし、位置的にも冷却効果は高いのですが、あの長〜いパイピングが嫌いなので、現在手に入る唯一の純正位置交換タイプを選択。
それでもコアの厚さ、質共にノーマルの比ではないので、かなりレスポンスが良くなりました。

Crux

エキゾーストマニホールド
COZY-LIGHTS Exhaust Manifold(2004/3〜)

エキマニ

いつかは欲しいなぁとは思っていながら、なかなか手を出せずにいる人も多いであろうアイテムですな。まぁその理由は主に値段だとは思うけど。そのなかでも特にこのマキシムワークス製は値が張るほうだし。しかしなんといってもエキマニの老舗、これ以外は眼中になかった。

で、着けてみて判った。これはどう考えても着けるべきでしょ。アクセルに対するレスポンスが非常によくなり、格段に気持ちいい。どこから踏んでもタービンがきっちり仕事をしているような感じ。これは本当にコスト分のパフォーマンスをしっかり体感できる。交換の際にはタービンも一緒に換えなきゃ工賃が勿体無いかな?

COZY-LIGHTS

エキゾーストパイプ
Crux Front Pipe & Crux Type-G(2002/4〜)

エキパイ

今までどうしても「JASMA認定」の呪縛に縛られていて、5ZIGENのBORDER 2、柿本改のKakimoto Rと使って来たけど、どれも最後は結局爆音君(オイラ的にはね)になってしまうため、静かなマフラーを探していたところ、Cruxにて「ウチで出すよ〜」という悪魔の囁きについフラフラと誘われてしまい、結局買ってしまったわけで。
音はアイドリングで思いのほか低音が響くけど、回すとかなり静か。コレならJASMAプレートがなくても車検は余裕だろうねぇ。

Crux

Back to 'Cappuccino' Page